ご存知の通り飛行機内では電波が届かないので、非常に暇ですよね。
暇つぶしの方法は下記の記事もたくさんご紹介している通りいくつもありますが、この記事では特に「アプリ」に絞って暇つぶしになるものをご紹介したいと思います。

なお今回は大きく「ゲーム系」「ニュース系」「娯楽系」 に分けてご紹介します。
- オフラインで使える暇つぶしアプリ
- 「ゲーム系」「ニュース系」「娯楽系」
- 個人的にいいと思ったものを厳選
飛行機の暇つぶしに使えるゲーム系アプリ!
まず最初にゲーム系のアプリをご紹介します。ゲーム系のアプリはオフラインで使えるものも多く、種類が豊富です。恐らくお好みのものがあるのではないかと思います。
また基本的にどのアプリも無料で楽しめるので暇つぶしにはもってこいですね。定番なものから、マイナーなものまでご紹介していきます。
①にゃんこ大戦争|猫好き必見!

猫好きな方にはたまらないゲームがにゃんこ大戦争です。
にゃんこたちが日本を襲撃していくシミュレーションゲームとなっています。ただ襲撃するだけではなく、にゃんこを出すタイミングなどを考える必要があるので、意外と頭を使います。
目的地によっては時差の関係である一定の時間は起きておきたいという人にも、単純ゲームでありながら頭脳ゲームのような側面もあるため、ぜひおすすめしたいアプリです。
もちろんゆるキャラなにゃんこたちが一生懸命戦う姿にほっこりすること間違いなしです。また、にゃんこたちをただ戦わせるだけでなく、育成していくことになるのでその過程を楽しみにしているユーザーも多くいます。
ゆるキャラ好きな方やねこ好きな方にはぜひおすすめしたいゲームアプリです。
②フィッシュダム|女性に人気
クラッシュタイプのパズルゲームです。様々なステージが用意されているため、初めての人はもちろん、パズルゲームが好きな人でもハイレベルを目指して熱中することができるゲームです。
ブロックをスライドさせて同じブロックが3つつながると消し込んでいくことができます。
目標値までブロックを消し込むことができたらステージクリアとなります。頭を使いながらブロックを移動させていく必要があるため、脳トレにもなり、機内で寝たくない人もあっという間に時間が過ぎてしまうかもしれません!
画面上に出てくる魚たちが可愛く、パズルゲームそのものではなく、デコレーション目的にゲームを楽しむ人もいるほどです。特に女性から高レビューを受けているゲームになるので、一度プレイしてみると良いと思います。
③スバラシティ|街
スバラシティは建物と建物をくっつけて、より大きな建物にしていくパズルゲームです。所詮パズルゲームなので建物のリアリティとかはありませんが、より複雑なコンボを作ると観覧車やエッフェル塔などが出現して、結構面白いです。
シムシティなどまちづくりゲームが好きな方にはおすすめのゲームです。
④Perfect Slices|クソゲーだけど楽しい

このアプリはいわゆるクソゲーに分類されるアプリです。ただただ流れてくる野菜や貯金箱などを包丁で切っていくゲームで、それ以上でもそれ以下でもありません。
しかしアプリの作りが良いのか、包丁で切る感じがとても気持ち良い ため暇つぶしにはおすすめしたいアプリです!10分で飽きるのでフライトまで温存しておきましょう!
⑤和牛のモ〜ダッシュ|ファンでなくても面白い!
このゲームは人気芸人の「和牛」を題材にしたゲームです。ゲーム自体は走ってジャンプしてステージをクリアしていくという、初代マリオのようなシンプルなゲームです。
しかしそれ以上に面白いのが、ゲーム中に挿入されている2人の声 です。この声が「飽きない」「面白い」と人気で、和牛ファン以外も楽しめるゲームです!
⑥将棋|初めてでも意外と面白い
将棋はルールが若干難しいのでやったことがない方もいるかもしれませんが、将棋のアプリでは対戦相手のレベルを5段階くらいで変える事ができるので、自分に合ったレベルで楽しむ事ができます。
そして意外と面白く、頭も適度に使うので良い暇つぶしになります。実際にやってみる場合は将棋のルールをちらっと勉強してからやると非常に面白いです。
⑦テトリス|懐かしのあのゲーム
懐かしのゲームテトリスは純粋に楽しいですよね。ルールも簡単ですし、片手だけでも操作できるので暇つぶしには最適かなと思います。
最初のうちはレベルが低いですが、徐々に難易度が上がってくるのである程度飽きずに進めることができます。完全オフラインで利用できるので是非久しぶりにプレイしてみてください。
飛行機の暇つぶしに使えるニュース系アプリ!
ご存知ない方もいますが、ニュースやブログ記事などはオフラインでも閲覧することが可能 です。そのためにはオンラインの記事をオフラインで見れるようにダウンロードできるアプリが必要です。
ここでは代表的な2つのアプリをご紹介します!用途は違いますが、お好みの1つを入れておくと良い暇つぶしになります。
①スマートニュース|オンラインで読み込んだ記事はオフラインでも見れる

既にニュースを読むためにダウンロードしている方も多いのではないでしょうか。
スマートニュースでは、自分の選択したカテゴリーのニュースをタイムリーに更新してくれます。カテゴリーも政治や経済、エンタメやグルメ、スポーツといった定番ものから、女性が好きそうな暮らしニスタやファッション、ビューティー系の記事など選択の幅がとても広くなっています。
通常スマートニュースはインターネット環境に接続して記事を読み込みますが、実はインターネットに繋がれている間に読み込んだ記事はオフラインでも閲覧可能 なのです。
なので、オフラインになる前(=フライトに乗る前など)に事前に読みたいジャンルの記事を最新の状態に更新しておくことで、機内でもたくさんのニュースやまとめ情報などを読むことができます。
更新するのも画面上の更新ボタンを押すだけですぐ完了するので、あと少しで搭乗、というように時間がないときにも準備ができるのも嬉しいポイントです。
一つのカテゴリーに対して30~50個ほどのニュースがまとめられているので、複数のカテゴリーを最新状態にしておけば、相当な数の記事が読めるようになるので、気になるものだけを読むにしても1時間以上は余裕で時間を潰すことができきます!
ただ、オフラインではオンラインで見ることのできる写真は表示されないため、文字ばかりになってしまう点だけ理解しておきましょう。
実際私も日頃から情報収集の手段としてスマートニュースを活用していますが、飛行機の搭乗前に気になるカテゴリーの記事をダウンロードしておき、機内で読んでいます。
いつもは忙しくてあまりじっくり読めない記事もフライト中であれば気兼ねなく読むことができるので重宝しています。
②Pocket|気になる記事をオフラインで読めるように

ポケットはWEBサイトの中の特定の記事だけをオフラインに保存して読むことができるアプリです。
例えば、旅行先の街についての旅行記や、観光地への行き方、到着空港から市内へのアクセス方法など、旅行にまつわるブログや記事だけを見たい場合にPocketを使うと便利 です。
事前に気になる記事をPocketに保存しておくことで、オフラインでも見ることができます。
また、Pocketが便利なのは機内だけではありません。到着した空港ですぐWiFiがつながるかどうか分からないときでも、Pocketに保存した記事はオフラインで読めるため、空港から目的地までのアクセス方法について紹介しているブログを保存しておけば心強いガイドになります。
Pocketの使い方
ポケットの使い方は以下の通りです。
- アプリをインストール
- 利用登録(もちろん無料です)
- 気になった記事をオフラインに保存する
- アプリを開いて閲覧する(オンラインの時に一度更新しておくとオフラインでも見れます)
この3と4の箇所については以下の画像を参考にしてみてください。


飛行機の暇つぶしに使える娯楽系アプリ!
最後に娯楽系のアプリをご紹介します。結局のところ、飛行機で暇つぶしをするならこれから紹介する娯楽系アプリを使うのが最も時間を潰せますし、純粋に楽しい です。
今回は私がいつも使っているアプリを紹介しますので、ぜひ使ってみてください。
①LINE MUSIC|今なら3ヶ月間無料で使い放題DLし放題

LINEミュージックはLINEが提供する音楽定額配信サービスです。ここでご紹介しているのでもちろん音楽をダウンロードして、オフラインでの再生が可能です。
音楽配信サービスはSpotifyやアップルミュージックなど様々なものがありますが、私がLINEミュージックを紹介する理由は無料会員登録でなんと3ヶ月間も無料でフル機能が利用可能 だからです。
※厳密には無料登録すると1ヶ月無料で、さらに決済情報(クレカなど)を入れると3ヶ月無料になります!
アップルミュージックなどもかつては3ヶ月無料でやっていましたが、いまは出来ないのでLINEミュージックが狙い目です。
機能についても申し分ない上に、楽曲配信数は5,500万曲以上でアップルミュージックと同じレベルで、Spotifyよりも遥かに多い楽曲を提供しています。
3ヶ月無料はいつまでやっているのか分からない のでせひお早めにインストールして登録をおすすめします。
②Kindle|スマホ1つで読書ができる
Kindleはアマゾンが提供する電子書籍サービスです。アマゾン上で購入すればそのまま端末(スマホやタブレット)にダウンロード(保存)することができます。
紙の本を購入する必要がないため荷物にならず、スマホやタブレットといった電子端末があれば何冊もの本が読めるので、長期フライトにはとても向いています。
スマホでもタブレットでもPCでも読むことができますが、もしタブレットがある方はタブレットに入れておくと非常に便利です。
kindleの購入方法はAmazonストアに行き、カートに入れるではなくkindleで購入を選択すれば購入することができます。購入した本は、kindleアプリを開きAmazonアカウントでログインすると見れるようになっています。

③Amazonプライムビデオ&プライムリーディング&プライムミュージック

Amazonの有料会員(400円/月)になっていると、Amazonプライムビデオ・Amazonプライムリーディング・Amazonプライムミュージックを無料で利用することができます。
特に実用性が高く、人気なのがAmazonプライムビデオ です。
というのもAmazonプライムビデオは2万本以上の映画やドラマ、オリジナル番組を(有料会員なら)無料で見ることができるサービスだからです。
しかも単に見れるだけでなく、映画やドラマをダウンロードして端末に保存することができるのです。
そのため飛行機に乗る前に事前にダウンロードしておけば、5時間でも10時間でも映画やドラマをみて時間を潰すことができるのです。(ただし海外ではネットワークの関係上ダウンロードができないので、日本国内にいる時にDLしておく必要があります)
プライムビデオについて詳しくは下記の記事に記載していますので参考にしてください。
とにかく飛行機で確実に時間を潰したいのであれば今すぐAmazonプライム会員に登録し、Amazonプライムビデオ・Amazonプライムリーディング・Amazonプライムミュージックをフル活用するのがおすすめです。
ちなみに有料と言っていますが、30日間は無料 なので旅行前に登録して使ってみたあと継続利用するか考えればOKです。
とにかく飛行機に乗るのにこれを活用しないのは時間の無駄レベルですので、ぜひ活用されることをおすすめします。
★プライム会員登録はこちら (30日無料)★
会員登録済みでしたらアプリを取って、サービスを使い倒しましょう!
④YouTube|有料会員でダウンロード可能に
YouTubeはインターネット接続されていなければ見られないものですが、。月額1,180円を支払ってYouTube Premiumに加入すると、事前に保存したYouTube動画をオフラインでも見ることができる ようになっています。
YouTubeをよく利用する方であればプレミアムへの加入により、普段も広告が表示されないなどのメリットもあるので、フライト中に動画が見たい方は加入を検討しても良いと思います。
ただ、事前に見たい動画をダウンロートする必要があるので、それには安定した高速のインターネット環境が必要です。
特に重たい動画を大量にダウンロードする場合には、家のWiFiなどを使うことをおすすめします。ダウンロードにある程度時間が必要なため、搭乗前というよりは旅行準備の段階でダウンロートしておきましょう。
飛行機で使える暇つぶしアプリまとめ

飛行機で使える暇つぶしアプリは以上です。暇つぶしというと真っ先にゲームが思い浮かびますが、実際のところ映画やドラマなどのコンテンツに勝るものはないのではないかな?と思います。
また暇つぶしを求めている方は、下記の記事も参考 にしてみてください。アプリ以外にも暇つぶしの方法は色々とあるので、1個くらいはためになる内容があるのではないかと思います。