[今週のお得情報]▶︎じゃらんお得Weekなど

免税店とは何?海外旅行で免税店を有効に使う方法と絶対に知っておきたい注意点

※本記事にはプロモーションが含まれています。

海外旅行に行くとなった時になんかよく分からないなあっていうものがたくさんあると思いますが、その1つが免税店ではないでしょうか?

「免税店は安い」「税金がかからない」くらいの事は何となく分かっているけど、イマイチどういう仕組みになっているのかもわからないし日本人が利用していいのかも分からない、、、という方もいるのではないでしょうか?

そこで今回ははじめて海外旅行に行かれる方のために、免税店の仕組みやそもそも免税店ってなんなの?といった基本的な事から、実際に空港で免税店を上手く利用するための活用法もお伝えしようと思います。

この記事では、免税店ってそもそも何なの?という基本的な事をメインにお伝えしています。詳しい買い方や注意点は以下の記事も参考にしてみてください。

 

免税店とは

まずそもそものお話ですが免税店とはその漢字の通り税金が免除されたお店、つまり税金がかからないお店です。しかし、実は免税店には2つの種類があるのでその違いについては知っておいたほうが良いかと思います。

免税店2つの種類

免税店には大きく分けてDUTY-FREE SHOP(デューティーフリーショップ)とTAX FREE SHOP(タックスフリーショップ)の2つの種類の免税店があります。ここではカンタンにそれらの免税店がどう違うのかご説明します。

これら2つの免税店はそれぞれ免税になる税の種類が異なります。

 

DUTY FREE SHOP

DUTY FREE SHOPというのは一般的に空港にある免税店で「酒税、タバコ税、関税」など海外から物を輸入したりする時にかかる税金や日本国の消費税などあらゆる税金が免除されているショップです。

ですので海外旅行でに行く際に空港で立ち寄る免税店というのは全てこのタイプですので、ここの項目だけ理解しておけば大丈夫かと思います。

またなぜこのDUTY FREE SHOPが空港にあるかというと、空港の国際線で出国ゲートをくぐればそこはもうすでに日本でもなく外国でもないどこにも属さない地域だからです。

なのでここでは、誰も品物に税金をかける事ができないので必然的に免税になっています。このDUTY FREE  SHOPで例えば海外のお酒を買う場合は、本来合わせて数十パーセントかかる税金と消費税が免除されるのでその分だけ安く買う事ができるのです。

近年、街中でもDUTY-FREEで商品を購入できるお店も増えてきていますが、街中にあるDUTY-FREEショップ(一般に空港型市中免税店と呼ばれます)の場合は、購入後その場で商品を受け取れるのではなく、帰国時に空港で受け取ることになるので少々面倒です。

今回はこの街中型のDUTY-FREEショップについては説明を省きますが、もしどうしても空港以外の場所でのDUTY-FREEショップを利用したいのであればお調べください。

参考記事:街中に空港型の免税店、銀座の次は伊勢丹新宿店の周辺にも出店構想

 

TAX FREE SHOP

免税店2種類の中のもう1つがTAX FREE SHOP(タックスフリーショップ)です。このショップでは我々がいつも8%払っている消費税のみが免除されます。そしてこれらのショップは基本的に空港ではなく、街中の百貨店や家電量販店などに存在します。

なぜ消費税だけ免除されるのかと言うと、TAX FREE SHOPというのは「(基本的に)外国人のお客様に日本の物を《絶対に海外で封を開けることを条件に》売っているから」なのです。

どういう事かというと消費税というのは日本で消費する物を買う時に払う税金なので「日本以外で消費(使う)のであれば消費税はいりませんよ」という条件で免税しているショップなのです。

そのため、最近街でよく見かけるTAX FREE SHOPというのは日本に住んでいる日本人にはあまり得がないのです。特に海外旅行に行かれる方にとっては全くと言っていいほど関係ないので、2種類の免税店があるんだという事だけ知っておけば良いと思います。

 

免税店は日本にも外国にもある

そして何となく知っているかもしれませんが、空港にある免税店は日本の空港(国際線)にも海外の空港にもあります。そして出国ゲートを通過した人であれば誰でも日本の空港の免税店も海外の空港の免税店もどちらも利用する事ができます。

なので例えばフランス旅行で成田空港-シャルルドゴール空港間をフライトする人であれば、成田空港内の免税店もフランスシャルルドゴール空港内の免税店も利用する事ができます。

パンだ
日本の免税店なら日本語が通じるけど、海外では日本語が通じないから不安な方は日本の免税店を利用するのがいいと思います♪

<免税店のあるところ=免税で買えるところ>
・出国審査後の日本の空港
・トランジット(乗換)の空港
・出国審査後の海外の空港
・飛行機の中

ですので、例えば羽田発ーアムステルダム経由ーパリ行きに乗る時には羽田空港の出国審査後のエリアにある免税店、飛行機の機内販売、アムステルダム空港内の免税店の3つを利用することができます。そして帰りも同じ便を利用するのであればパリの空港内の免税店も利用することができます。

※ちなみに海外で免税店ではなく、普通のお店で高額な商品を購入した場合などにはVAT返還といって、日本の消費税的な税金を返還してもらうことのできる制度もあります。これは中々ややこしいので気になる方は調べてみてください。

VAT(Value Added Tax)とは、日本の消費税のようなもので、EUやアジアなどの国で、物やサービスの購買時に課せられる間接税のこと。付加価値税ともいう。EU加盟国は必ずVATを導入するようになっている。標準税率の下限は15%だが上限は定められておらず、国によって税率は違う。軽減税率が適用される商品もあり、食品に掛かる税率はおおむね低い。

日本からの旅行者は、購入額が一定の基準額を超えればVATが返還される。商品を購入した店でパスポートを提示し免税手続き書類をもらい、EU圏内の最終出国空港で払い戻し手続きを行う。引用:JTB総合研究所

スポンサーリンク

 

海外免税店で購入する際の注意点

ここまで免税店とは何なのか、そして免税店は海外にも日本にもあるとお伝えしましたが、海外の免税店を使うにはちょっと注意が必要です。

複雑なのですが、カンタンにご説明します。

 

海外免税店を利用するときに考えなければならないのは以下の2つの点

  • 円安なのか円高なのか
  • 日本の定価と海外(現地)の定価は一緒なのか

この2点は非常に重要な問題です。

円高なのか円安なのか

免税店で商品を買うときは基本的にその国の通貨で購入します。つまり日本の免税店なら日本円、アメリカの免税店ならアメリカドル。を使うことになります。

となると特に海外の免税店を利用する場合、定価が日本円で1万円で免税価格で90ドルになっていたとしても円安で1ドル120円の場合、90ドルで購入する物は日本円で10,800円になってしまうので日本で買ったほうが安い!となってしまうのです。

そのため、海外の免税店で物を買う場合はしっかり日本円に計算し直して購入しなければなりません。

 

定価の問題

今度は定価のお話です。免税店の商品が安いのは定価に対して税金がかかっていないからというお話をしました。つまり別に品物そのものが安くなっている訳ではないのです。

そのため、定価が日本と海外で異なるのであれば当然定価が安いところで買うほうが安く購入できるのです。

特に海外製品(ブランド物)はで購入すると日本で買う場合に比べて格段に安い場合があります。

例えばルイヴィトンだとフランスでの定価はそもそも日本の定価より数十パーセント安いので、そこに更に消費税もかからないのでフランスの免税店で購入すると非常に安く購入する事ができるのです。

 

実際どれくらい安いの?

これは先ほどお伝えした通り、DUTY FREE SHOPでの話ですが、じゃあ実際に免税店でどれくらい安くなるのかというと、物にもよりますが日本で定価で買う場合に比べて20〜40%ほど安くなる物もあります。

しかしこれは何を買ってもという訳ではなく、日本で普通に買うと関税がかけられている物・タバコ税がかけられている物・酒税がかけられている物になります。

というのも下に関税の税率を掲載しておきますが、タバコやお酒以外のものはそもそも大して税金がかけられていないので免税店が買っても消費税分くらいしか安くならないのです。 

パンだ
お酒やタバコ以外ではさっきもお伝えした通り、海外で買うほうがそもそも安いという物などは免税店で買うと安いね♪

 

免税店の上手な使い方

ここまで長々と免税店についてご説明してきましたが、ここでまとめとして免税店の上手な使い方を考えてみたいと思います。

 

購入する物

まず購入する物に関しては税金の高い物がお得です。タバコやお酒というのは鉄板で、そのほかでは毛皮のコートや衣料品が関税が高いので購入するとお得になりますね。

また、先ほどもお伝えしたように日本での定価と比べて海外の定価のほうが安い商品は海外の免税店で購入すると安く購入する事ができますね。

 

タイミング

これも先ほどお伝えしましたが、なるべく円高のときの方が海外の免税店でお得に買い物をすることができます。とはいえこればっかりはこちらでコントロールできる物でもないので、そういった物なんだなという認識があれば良いかと思います。

 

免税品購入時の注意点

なお免税品を購入する際には限度額があります。つまりこれ以上購入したら課税しますよ。というある一定の基準があるのです。そのため、その基準を超えてしまうと免税店で買った物であっても日本の税関で課税対象となりますので注意が必要です。

詳しくは財務省のホームページに掲載されていますので引用します。

 免税の範囲は、携帯品あるいは別送品(入国(帰国後6か月以内に輸入するものに限ります。)のうち、個人的に使用すると認められるものに限り、成人一人当たり下記の表の範囲内で免税となります。(携帯品と別送品の両方がある場合には、両方を合算します。)

 未成年者の場合は「酒類」と「たばこ」は免税になりません。6歳未満のお子様は、おもちゃなど明らかにお子様本人の使用と認められるもの以外は免税になりません。

 また、この免税範囲を超えた場合、商品や商業用サンプルには、品物の種類などに応じた税率によって税金が課せられることになります。

引用:http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/menzei.htm

何だか難しいそうなことを書いていますが要するに20万円以上の物またはお酒4本以上持っている場合やタバコを200本以上持っていたりすると課税対象になるということです。

またこの表には香水のところで2オンスまでと書かれていますが、記載の通りオーデコロンだとかオーデトワレは対象外ですので20万円を超えなければ大丈夫ということになります。

 

課税対象となるとどれくらい取られるのか?

じゃあ実際に免税範囲を超えてしまったらどうなるかということですが、免税範囲を超えてしまった場合は「超えてしまった分」だけに課税されます。

ですので仮にお酒を4本購入した場合は3本までが免税範囲なので1本分に対して課税されます。

仮にブランデー700mlを4本購入した場合は1本分に対して課税され、

0.7リットル(容量) × 600円/リットル(税率)= 420円

となり、100円未満は切り捨てされるので400円を追加で税金として支払わなければなりません。

これはあくまで一例で、税率は物によって異なりますので詳しくは税関のホームページでご確認ください。

 

免税品は自宅への郵送はできない

免税品を成田空港など日本の空港で購入する場合、そのまま自宅に送っておいて欲しいと思うかもしれませんが残念ながらそれはできないのでご注意ください。

なぜなら免税品は「いったん外国に持っていく」という前提なので免税になっているため、直接日本の自宅へ送ってしまうと免税にならないからです。

スポンサーリンク

 

空港別免税店リスト

最後に日本の各空港の空港別免税店のリストも掲載しておきます。(意外と検索するのが面倒なので)特に成田空港や羽田空港はたくさんのブランドが出店しているので、買い物をするだけでもワクワクするはずです。

成田空港の免税店

第一ターミナル南ウイングの免税店
第一ターミナル北ウイングの免税店

第二ターミナルの免税店

第三ターミナルの免税店

第二ターミナルの免税店街はナリタ5番街と呼ばれ、海外のように整然と免税店が並んだ壮大な免税店街となっています。ぜひ第二ターミナルをご利用の方はナリタ5番街にも行ってみてください。

羽田空港の免税店

羽田空港の免税店

中部国際空港の免税店

中部国際空港の免税店

関西国際空港の免税店

関空の免税店

ちなみに関空の各ターミナルの到着ロビーには2018年に成田空港に次いで国内2番目に到着時免税店ができたそうです。この到着時免税店では、酒やタバコなどの免税品を関空に到着した後に購入することができるため重たい荷物を持ち運ぶ必要がなく我々にとっては嬉しいニュースですね。参考:関空に関西エリア初の到着時免税店が誕生へ–第1・2ターミナルに3店舗

福岡空港の免税店

福岡空港の免税店

 

まとめ

今回は免税店とは何なのか?ということに関して基礎知識0からでも分かるようにお伝えさせていただきました。色々とご説明しましたが結局のところ実際に使ってみないと分からない思いますので、海外旅行に行かれるときは是非早めに空港に行って早めに出国手続きを済ませて、免税店で買い物してみてはいかがでしょうか?

日本の空港なら日本語が通じますので店員さんに分からない事を聞いてみるのもいいかと思います。

海外旅行に不安のある方は「はじめての海外旅行に行く人のための全手順!準備物?両替は?必要な手続きは?」という記事を参考にしてみてください。海外旅行に行くまでの全手順を掲載しています。

\ワンクリックでシェア/

お忘れなく?
5と0の付く日は楽天で

楽天トラベルはこちら

 

見ないと損!
国内でホテル予約するならどこの
サイトがおすすめ!?徹底解説!

 

ホテル予約で損しない!
ホテル予約サイトランキング

年間数カ国を訪れる管理人がこれまでの経験から厳選した、おすすめのホテルランキングをご紹介。

 

航空券予約サイトは罠ばかり!
格安航空券サイトランキング

格安航空券予約で損をしたくないなら、チェックいいただきたい内容です。